このお店、外からのパッと見は
「最近流行りの古民家風に作った建物かな?」
という雰囲気なんだけど、実は実は…(!)
(有)川満建装さんが 新潟から移築した、築130年の本物の古民家 でした。
このサイト↓を見るまではそのことを知らずに…
Remodeling Okinawa 【施工事例 古民家食堂/WORKS】
古民家食堂が出来るまで「古民家食堂物語」
初めて店内に入ったとき
「おぉ☆ 外観の印象以上に店内は本格的!」
と軽いショックを受けていました。
高い天井には立派な梁、
木の温もりに包まれた感じに
「古民家風にしては良くできているな〜」
と感心していたのでした。
いやぁ、良くできてるんじゃなくて
本物だったんだね…! 失礼しました。
こんな本格的な建物の中で提供されてるメニューがまた
とってもリーズナブル!(大衆食堂プライス!)
これまでも気に入ってたけど、ますます気に入りました。
Photo: iPhone 3G
'95年の阪神大震災の後、
宝塚の手塚治虫記念館に足を運んだ。
その頃住んでいた吹田から、
当時の愛車Vespa 125ET3でバイパスを走って、
1時間前後で行けたと思う。
宝塚に行ったのは、それが初めてだった。
山あいの街、といったのどかな風景と、
宝塚歌劇の芸術的な雰囲気が漂う不思議な街だった。
その感じが心地よく好きになり、その後何度か行った。
記念館では手塚治虫の世界にひたり、
彼にまつわる展示物をながめ、
ライブラリーでは漫画を読みふけった。
── 沖縄での手塚治虫展を知ったとき、あの頃の記憶が鮮明に蘇った。
沖縄で手塚治虫… 自分の中ではしっくり来なかった。
当初あまり行く気はなかったが、今回期せずして行く機会を与えられ、
展示を見ることができた。
どうせ地方巡回している展示だろうから、たいして目新しいものもなく
きっと小一時間も見れば充分だろう… そんなふうに高をくくっていた。
ところが…
ブラックジャックのドキュメンタリー映像の秀逸さに涙腺がゆるみ、
宝塚でも見た精緻な生原稿の数々を目にして…
あらためて圧倒され、心を奪われた。
そして… 沖縄との関わり、
沖縄をテーマにした作品がこんなにあったなんて! 衝撃的だった。
何度見ても、いつ見ても、本物は本物で、魂は揺さぶられるのだな。
ふと気がつけば2〜3時間がたっていた。
でも、もっともっと見ていたい… そんな気持ちだった。
Photo: iPhone 3G
このブログの主
- greenbee
- 沖縄県, Japan
静岡に生まれる。
その後は広島で7年(府中町立府中小学校〜府中中学)、四国の徳島で5年(城東中学〜東工業高校)を過ごした後、大阪デザイナー専門学校を経て社会人となる。8年にわたる大阪暮らしを経験後、父親の生まれ故郷沖縄に移り住み14年、現在に至る。
ブログ主の連絡先
mitsugreenbee◎gmail.com まで
(◎は@に替えてください)
写真の見方

〈3〉拡大写真はドラッグ移動OK
〈4〉同時に何枚も拡大OK
〈5〉クリックで元のサイズに
矢印キーを押すと…
次の写真を拡大
最新コメント
人気の投稿
-
少し前に行った嘉手納マリーナ内の「シーサイド・イン・レストラン」。 これまでドライブの途中に立ち寄ることはありましたが、レストランに入ったのは初めてでした。 レストラン内はアメリカーな雰囲気もするけれど、何と言っても海にせり出した建物なのでテラスの下はすぐ海!まるで恩納村...
-
「幻魔大戦 (1983年) 」の主題歌「 光の天使 / Children of the Light 」 映画公開時のTV番組としたら、26年前の映像がどうしてこんなふうに残っているのか不思議でならない。あの当時世の中にビデオなんてあったの??…という気がする。番組は「夜のヒットス...
-
一言で言うと《米軍基地のレクレーション施設が一般向けに開放されている場所》ということになるんだろうか。 “開放された”のではなく、“開放されている”というのがミソ で、現在も米軍の管理下に置かれつつ“(米軍側の厚意で)開放されている”というような雰囲気で、米軍関係者向けの施設とし...
-
国道329号線を西原方面から与那原交差点に向かって車を走らせるとき、目にとびこんでくる建物がある。 それは決してきれいな街並みというわけでもない与那原にあって、 異彩を放ち、そこを通るたびに気になる建物 だ。 建物そのもののデザインにも目をひかれるが、建物をとりまく空間に引き寄せ...
-
連休最後の日、知花レクレーションエリアで少し遊んだ後、読谷のオブリガードに行ってきた。 以前、嘉手納ロータリーにあった店がなくなってから新しく出来ていたようなので、移転したものと思い、気になっていた。 最初、子連れ向きじゃないかも?と思っていたら、長椅子のボックスタイプの席もあり...
これまでの記事
-
▼
2010
(81)
-
▼
8月
(25)
- 豊崎美らSUNビーチ【豊見城市豊崎】
- 宮城公園【南風原町字宮城】
- 新都心の公園
- 旧盆ナカヌヒー(中日)の残波岬
- お気に入りの「古民家(こみや)食堂」
- 興南優勝の瞬間のパノラマ
- この夏のiPhoneパノラマ
- エメラルド
- 見れば、いい面構えをしておる(浦添美術館)
- かまれるそうです…(沖縄県立博物館)
- ワニのえさやりを見物する人々(サタZooナイト)
- 金城ダムのiPhoneパノラマ
- 偉人(手塚治虫展)
- 美術館のパノラマ(浦添美術館)
- 螺旋(らせん)
- 八角重層屋根群のiPhoneパノラマ(浦添美術館)
- 茜色の空に
- 残波岬でiPhoneパノラマ
- 夕暮れの交差点
- 第28回与那原まつり
- 沖縄では、雲一つない快晴は滅多にない…(iPhoneパノラマ)
- こどもの国のメリーゴーランド(iPhoneパノラマ)
- 佐敷森に眠る王の墓(尚巴志の隠れ墓)後編【読谷村】
- 佐敷森に眠る王の墓(尚巴志の隠れ墓)中編【読谷村】
- 佐敷森に眠る王の墓(尚巴志の隠れ墓)前編【読谷村】
-
▼
8月
(25)
お気に入りブログ(更新順)
-
鬼鷲 20251 か月前
-
-
-
-
ヨーガで体操と呼吸と瞑想11 年前
-
思い出12 年前
-