一言で言うと《米軍基地のレクレーション施設が一般向けに開放されている場所》ということになるんだろうか。
“開放された”のではなく、“開放されている”というのがミソで、現在も米軍の管理下に置かれつつ“(米軍側の厚意で)開放されている”というような雰囲気で、米軍関係者向けの施設としての色合いが残っているのが面白い。
そんな場所に初めて行ったのが10年ほど前。
Yさんのカプチーノに先導されて、当時の愛車Vespa 125ET3 Vintage (Primavera) で行ったのが最初だったと記憶している。
たしかそのときは、
沖縄の米軍基地というものにまだ入ったことがなかった。
広く青々とした芝生、電柱などが見当たらない開放感に驚きながら、米軍基地内というのは“日本であって日本でない空間”であり、“その空間だけは外国”であることを肌で感じた最初の場所として、今ではとても思い出深い。
といってもそこは半分は基地内のような、半分は地域住民?向けに開放されたスポーツ競技施設のような雰囲気の場所なわけだから、《その名残を色濃く残す場所》というのが正しいところだろうか。
ただ、さらに言うなら、沖縄そのものが日本というより外国のように感じていたので、沖縄というのは本当に外国なんだな、と思ったような気もする。
(基本的にその考え方は今もって変わらないし、今後も変わらないと思う。)
ゴルフ場のクラブハウスもずいぶん立派になった。

この写真の右端にあったテニスコートをYさんと見に来て、「今度ここでテニスをしよう」と話していたが…
今ではラジコンカーのプレイスペース(?)にその姿を変えていた。
4 コメント:
教えてください
ここの施設たとえばゴルフ場の利用は可能なのでしょうか?
中はドルで支払ですか?
> 匿名 さん
コメントありがとうございます。
ゴルフをしないのでよく分からないのですが…
以前の会社の同僚から、
“父親といっしょに入った(プレーした?)ことがある”
という話しを聞いたことはあります。
ゴルフ場(知花ゴルフコース)を普通に利用できるか?
ということになると正直分からなかったので
ちょっと調べたところ…(他サイト情報によれば)
軍人および軍属(基地従業員も含む)専用だが、
関係者(基地従業員等)が部外者をゲストとして
招待することが出来る(人数制限あり)
ということらしいです。
ただ、これも数年前の情報のようなので
現在は定かではありませんし、
これは原則ということで
実際には関係者でなくてもプレイする方法が
あるのか(ないのか)…という感じです。
不確かな情報ですみませんが
すこしでも参考になれば (>_<)
※ちなみにクラブハウスのファーストフードは
普通に購入&飲食できるようです。(円表記も有り)
こんばんわ
レスありがとうございます
本日、知花レクセンターを探し出し、聞きに行ってきました。
日本人でもOKとのことでしたが、軍人があとから着たら、スタート前は軍人優先とのことでした。
調べていただきありがとうございました
>匿名 さん
そうでしたか(!)
お役に立てずすみませんでした (x_x;ゞ
わざわざの報告ありがとうございます
コメントを投稿