阿波連ビーチから展望台へ向かう途中の“トンネル岩”
(クリックで拡大)
タイトルの意味は
「志が高ければ高いほど、かかってくる波は大きいよ。これをどう乗り越えていくかは自分次第」(平田大一氏解説)
「 肝高の阿麻和利 with 東儀秀樹 」を観て、先ほどうるま市民芸術劇場から帰ってきた。
感動さめやらぬ状態。
これまでも何度もブログに書こうと思ったけれど、何も書けなかった。
阿麻和利を観た後はいつもこうだ。
昨秋の勝連城跡公演で初めて観て、そのときのゲストが東儀さんだった。
それから今日で4回目で、ゲストが東儀さんの公演は2回目。
最初に観たときに打ち震えた感動とは少しずつ変わってきているけれど、勇気を与えられる感動は同じ。
なんというか…理屈を越えていて、うまく説明ができない。
一言だけ、まともなことが言えるとしたら、
「どうか一度観てほしい」
というコトバしかない。
あと、9月13日(土)、9月14日(日)、10月11日(土)
ぜひ、お見逃しなく。
てぃーだTV「肝高の阿麻和利」CM(YouTube版と内容は同じ)
肝高の阿麻和利 公式サイト
あまわり浪漫の会☆BLOG
────────────────────
【番外編】
かなり共感した阿麻和利レビュー
(知花竜海/DUTY FREE SHOPP.のブログ)
赤瓦レーベルBLOG: 肝高の阿麻和利を五回見た!(前半)
赤瓦レーベルBLOG: 肝高の阿麻和利を五回見た!(後半)
ちなみにこのブログ(前半)で語られる、阿麻和利とのコラボレーションで生まれた“South天加那志のPV”動画をYouTubeで発見したので、興味がある人用に↓
「south天加那志 feat.AWICH、平良美咲」
〈DUTY FREE SHOPP.×カクマクシャカ「音アシャギ」CD+DVD収録(2006)〉
ハッキリ言って普段はまったく興味がないジャンルだが、この知花竜海/DUTY FREE SHOPP.については、平田大一氏の影響や阿麻和利への感性に非常に共感を覚えるのと、以前、知花竜海がフィーチャリングで参加していたMarieの「Asian Rose」のライブが予想外に気持ちよかったので(思わずその場でCDも買ってしまったぐらい)、今後も注目していきたいアーティストだ。
(クリックで拡大)
リーフイン国吉さん。阿波連ビーチのすぐ近く。
人なつっこいネーネーとマイクロバスで迎えに来てくれたニーニー。
二人ともちっちゃかったけど、
人一倍動いて笑顔で対応してくれてた。
ちょうどお昼なんでまずは腹ごしらえ


で、この日は海を堪能して写真なし(>_<;(!)
(明日があ〜る〜さー♪)
ということで夕食。がっつりごはん5杯!(~o~)
アーサの味噌汁もジーマミー豆腐もウマかったなぁ
さぁーてビーチ&展望台へ、夕涼みにでも行きますか
ビーチに立ち寄ったのが6時半。
まだまだ明るい空のもと
家族連れからカップル、若者グループの笑顔が、
砂浜に、海辺にあふれている。
そこに照りつける太陽はなく
ゆったりとした時間が流れている。
…こんな雰囲気で
海に入ることを我慢する子供がいたら、
それはそれで不自然といえるかもしれない。
水着はおろか着替えも持ってきてないという
(遠くの車にはあるが)
親の都合を尻目に、
泳ぎたいー〜〜!といってきかない子がいる。
そして、
人目をはばかることなく、
パンツ一丁で終了のアナウンスが流れるまで、
めいっぱい海の感触を楽しむのだった。
── 子供っていいよね。
(写真は遊泳終了間際の7時前)
このブログの主
- greenbee
- 沖縄県, Japan
静岡に生まれる。
その後は広島で7年(府中町立府中小学校〜府中中学)、四国の徳島で5年(城東中学〜東工業高校)を過ごした後、大阪デザイナー専門学校を経て社会人となる。8年にわたる大阪暮らしを経験後、父親の生まれ故郷沖縄に移り住み14年、現在に至る。
ブログ主の連絡先
mitsugreenbee◎gmail.com まで
(◎は@に替えてください)
写真の見方

〈3〉拡大写真はドラッグ移動OK
〈4〉同時に何枚も拡大OK
〈5〉クリックで元のサイズに
矢印キーを押すと…
次の写真を拡大
最新コメント
人気の投稿
-
少し前に行った嘉手納マリーナ内の「シーサイド・イン・レストラン」。 これまでドライブの途中に立ち寄ることはありましたが、レストランに入ったのは初めてでした。 レストラン内はアメリカーな雰囲気もするけれど、何と言っても海にせり出した建物なのでテラスの下はすぐ海!まるで恩納村...
-
「幻魔大戦 (1983年) 」の主題歌「 光の天使 / Children of the Light 」 映画公開時のTV番組としたら、26年前の映像がどうしてこんなふうに残っているのか不思議でならない。あの当時世の中にビデオなんてあったの??…という気がする。番組は「夜のヒットス...
-
一言で言うと《米軍基地のレクレーション施設が一般向けに開放されている場所》ということになるんだろうか。 “開放された”のではなく、“開放されている”というのがミソ で、現在も米軍の管理下に置かれつつ“(米軍側の厚意で)開放されている”というような雰囲気で、米軍関係者向けの施設とし...
-
国道329号線を西原方面から与那原交差点に向かって車を走らせるとき、目にとびこんでくる建物がある。 それは決してきれいな街並みというわけでもない与那原にあって、 異彩を放ち、そこを通るたびに気になる建物 だ。 建物そのもののデザインにも目をひかれるが、建物をとりまく空間に引き寄せ...
-
連休最後の日、知花レクレーションエリアで少し遊んだ後、読谷のオブリガードに行ってきた。 以前、嘉手納ロータリーにあった店がなくなってから新しく出来ていたようなので、移転したものと思い、気になっていた。 最初、子連れ向きじゃないかも?と思っていたら、長椅子のボックスタイプの席もあり...
お気に入りブログ(更新順)
-
鬼鷲 20251 か月前
-
-
-
-
ヨーガで体操と呼吸と瞑想11 年前
-
思い出12 年前
-